協会事業
- 日本詩吟選手権大会 全国決選コンクール
- 日本詩吟選手権大会各本部決選大会及び地区予選会
- 二年毎の『日詩協芸術祭典』と称する舞台有料公演
- コンクール審査員研修会
- 機関広報誌『日詩協』の発行
- 日詩協の日(昭和62年2月4日設立)の祝賀の催し
- 新春の集い(新年舞台発表会)
- 慰霊吟詠大会
- 吟詠研修会
- 吟行会
- 会員の流・会派のイベントや大会等への参加及び支援
- その他理念に基づく目的達成の為に必要な事業
協会組織図

会議
- 総会(全会員)
- 総本部実行委員会(総裁、会長、副会長、理事長、副理事長)
- 総本部役員常任理事会(会長、理事長、副理事長、総本部役員常任理事、運営部局理事)
- 各県、地区会議(必要な役員)
運営部局
- 企画部
- 渉外部
- 広報部
- 会計部
- 販売部
- 書記部
- 資材管理部
コンクール
全国決選大会
首都圏決選大会
首都圏東京東部地区予選会
首都圏さいたま地区予選会
首都圏千葉南部地区予選会
首都圏神奈川地区予選会
首都圏東京西部地区予選会
首都圏千葉北部地区予選会
福島県決選大会
長野県決選大会
茨城県決選大会
栃木県決選大会
協会役員
総裁 | 富澤 龍吟 |
会長 | 海老澤 宏升 |
副会長 | 渡部 凰堂 |
松澤 藤洲 | |
齋藤 瑛堂 | |
顧問 | 長岡 鳳晃 |
浪口 宗神 | |
岩渕 公胤 | |
峰 章山 | |
鈴木 凱山 | |
鈴木 吟亮 | |
勝部 吼嶺 | |
理事長 | 岡村 心蒼 |
副理事長 | 武田 誠風 |
三浦 喨泉 | |
松宮 岳謳 | |
山本 宏晴 | |
千葉 龍愛 | |
中野 吟柴 | |
総本部役員常任理事 | 川島 冬麗 |
南雲 黎晶 | |
相部 岳啓 | |
長谷川 聖漲 | |
小池 洵風 | |
本田 白郷 | |
清水 蕗山 | |
野口 摂粋 | |
吉原 秀峰 |
協会史
✩昭和62年
2月:創立「田中神轟氏」の立ち上げにより越川春樹氏が初代会長に就任 at 東条会館
7月:会則規約制定により事業を推進
✩昭和63年
4月:「第1回」日本詩吟選手権大会実地 at 墨田区両国
-以後協会主事業として毎年4月上旬に実地-
✩平成8年
10月:創立10周年記念祝賀会開催(林大幹氏、2代会長に就任)at 江東区民センター
✩平成9年
4月 文部科学大臣賞、読売新聞社賞の授与
✩平成14年
9月:創立15周年記念祝賀会開催(鴨下青龍会長・富澤龍吟理事長)at ロッテプラザ
✩平成15年
4月:妻鳥克風氏総裁に就任、日本詩吟協会総裁賞の授与
4月:田中神轟氏副総裁に就任
✩平成16年
12月:首都圏地区設立
12月:首都圏地区「第1回」予選会実地(現東京東部予選会)at 江東区民センター
✩平成19年
2月:東北地区設立、「第1回」福島決戦大会実施(以降毎年実施)at 郡山市視聴覚ホール
6月:創立20周年記念行事、「第1回」日詩協芸術祭典(以後隔年実施)at 市川市民会館
✩平成21年
9月:「第1回」日中文化交流公演(天津市和平区文化団体と提携)at 中国・天津市
✩平成22年
首都圏地区予選会3地区設立
(さいたま予選会・千葉予選会・神奈川予選会)各実施
音程別審査実地(各本数別)
新CD伴奏曲(静・麗・雄・烈)(哀・彩・凛)導入
✩平成23年
富澤龍吟理事長が会長、岡村心蒼副理事長が理事長に就任
4月:中日文化交流記念賞の授与
✩平成24年
2月:創立25周年
祝賀会開催 at 浅草ビューホテル
11月:首都圏地区東京西部設立、予選会実施 at 中野区野方区民ホール
✩平成25年
5月:「第2回」日中文化交流公演と観光中国 at 天津市、北京市
✩平成26年
8月:富澤龍吟会長が総裁、海老澤宏升副会長が会長に就任
12月:首都圏地区茨城設立、予選会実施 at 牛久エスカードホール
✩平成27年
2月:創立記念祝賀会並びに新役員披露祝賀会 at 亀戸・アンフェリシオン
首都圏予選会出場者にコメントアドバイスを希望により配布
6月:日米吟剣詩舞交流大会実施(日本クラウン吟友会と共催)at ロサンザルス日米会館
11月:甲信越地区設立、「第1回」長野決選大会実施 at 長野第一ホテル
✩平成28年
9月:「日本詩吟協会のご案内」創刊
9月:常任理事会員・理事会員に加え、役職を持たない一般の会員を設定
✩平成29年
2月: 創立30周年祝賀会開催 at 新宿京王プラザホテル
✩平成30年
1月:茨城県本部設立. 首都圏本部千葉北地区設立 at 水戸・三の丸ホテル
✩平成30年
12月:日本詩吟選手権栃木県決選大会を実施 at 宇都宮・田原コミュニティプラザ
✩平成31年
3月:ホームページ開設
✩令和元年
6月:ホームページよりコンクール応募・申込開始
✩令和元年
12月:新元号・令和・を祝して万葉を詠う「万葉の会」実施 at 曳舟文化センター
✩令和3年
6月:第33回日本詩吟選手権全国決選大会を実施(1年延期実施)at 江東区民センター