応募要項等PDFファイル
次の「応募要項等PDF」をクリックすると、「応募要項」、「開催日程と出場申込書」が表示され、印刷することができます。
詩文提出書ファイル
B5判用紙(257×182mm)に印刷してご利用ください。
二つの申し込み方法
- ホームページからの申し込み
- ホームページ以外による申し込み
1.ホームページからの申し込み
応募要項に目を通し、下記の申し込み準備をあらかじめ済ませてから、申し込み手続きを行ったのちに出吟料を払い込んでください、
申し込み準備
(1)所属会代表者の認可を得る……必ず、所属する会の代表者の認可を得てください。認可が得られない場合は、申し込むことができません。
(2)出場地区を選ぶ……「開催日程」を参照し、出場する地区を選んでください。
※ 予選会は、全地区または複数の地区へ申し込むこともできます。先行して合格した場合でも、それ以降の申し込み済み地区に出場することは可能です ( ただし入賞対象外)。
(3)吟題などを明確に……吟題、作者、伴奏、音程、使用マイクなどを明確にしてください。
※ 予選会は、音程(本数)を変えて複数の地区へ申し込むこともできます。この場合は、先行して合格したときの音程で上位大会へ進んでいただきます。
※ 吟題、作者及び音程は、申し込み後に変更することはできません。ただし伴奏曲の種類や使用マイクの種類は、開催日当日に提出する「出吟受付票」で変更可能です。なお「出吟受付票」はプログラムに同封されて郵送されます。
(4)詩文提出書を作成……印刷した「詩文提出書(B5判)」に必要事項と振り仮名付き詩文を記入して(または教本のコピーを貼り込む)、PDFデータを用意してください。詩文提出書を郵送で提出することも可能です。
↓
申し込み手続き
(1)申し込みフォームを開く……下記の水色の[第35回詩吟選手権申し込みフォーム]ボタンをクリックして申し込みフォームを開いてください
(2)各項目を入力する……全ての項目を入力(または選択)してください。入力が済んだら、画面最下部にある[内容確認画面へ]ボタンをクリックしてください。

※ 同じ音程で複数地区へ申し込みを希望する場合は、複数地区を選択すれば一度の送信で申し込みが可能です。ただし、異なる音程で複数地区へ申し込む場合は、地区別に申し込む必要があります。
(3)内容確認画面を確認……入力した内容が正しいことを、もう一度確認してください。メールアドレスや住所が正しくないと受付完了メールが届かなかったり、プログラムが受け取れませんのでご注意ください
※ 送信前に念のため内容を印刷したい方は、画面最下部にある下図①の[このページを印刷する]ボタンをクリックして、お手持ちのプリンターを使って印刷してください。
※ この内容確認画面で修正や変更すべき箇所が見つかった場合は、下図②の[前に戻る]ボタンをクリックして、一つ前の申込みフォーム画面に戻ってから修正や変更を行ってください。
全ての内容が正しければ画面最下部にある③の[送信する]ボタンをクリックして送信してください。

(4)受付完了のメールを確認する……申し込み情報を送信後、登録したメールアドレスに「【第35回詩吟選手権】申し込み受付完了のお知らせ」というタイトルのメールが届きますので、必ず確認し、プログラムを受け取るまで大切に保管してください。万が一届かない場合は、このページの一番下にある問い合わせフォームからご連絡ください。
※外部の専用申し込みサイトへ移動します
各地区のインターネット申し込み受付状況
地区名 | 受付状況 | 申し込み締切日 |
---|---|---|
神奈川地区 | 終了 | |
東京西部地区 | 終了 | 申し込み締め切りました |
千葉北部地区 | 終了 | 申し込み締め切りました |
さいたま地区 | 受付中 | 2023年09月27日(水)昼0時 |
千葉南部地区 | 受付中 | 2023年10月05日(木)昼0時 |
東京東部地区 | 受付中 | 2023年10月26日(木)昼0時 |
↓
地区出吟料払い込み
地区出吟料を払い込む……地区出吟料(3,000円)とプログラム送付費用(100円)の計3,100円を、ゆうちょ銀行の通常払込み(「払込取扱票」を使用)で、地区ごとの振込先(応募要項の「開催日程」参照)へ払い込んでください。
※「払込取扱票」の通信欄に住所、氏名(本名)、電話番号を忘れずに記入してください。
※ 複数の地区へ申し込んだ場合は、それぞれの振込み先へ払い込んでください。
2.ホームページ以外による申し込み
(1)「応募要項」を参照して、出場申込書などを出場地区の出吟申込先へ送付し、地区出吟料を振込先へ払い込んでください。
(2)「出場申込書」や「詩文提出書」の用紙が不足しているときは、このホームページにある「応募要項等PDF」または「詩文提出書ファイルPDF」をクリックし、表示される用紙を印刷することができます。